管理番号 |
新品 :31800259517
中古 :31800259517-1 |
メーカー | ff125f | 発売日 | 2025-04-03 22:41 | 定価 | 21120円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
●商品仕様●
◆サイズ:刃渡り17.5cm(全長30cm)
◆背厚:2.6mm
◆重量:約165グラム
◆素材
刀身:63層ダマスカス鋼
ハンドル:18-8ステンレス鋼
◆生産国:日本
◆メーカー:片岡製作所(新潟県燕市)
■特徴
・63層ダマスカス鋼はモリブデン・バナジウム鋼を
幾重ものステンレススチールの層で包み込む形状です。
表面の美しい模様が特徴的な包丁です。
・プロの技術者により、水砥の荒砥・中砥を使用して
刃基を研ぎだしてあります。
これにより、鋭い切れ味を長く持続させます
・口元とハンドルを完全密封しているため、衛生的です
・ハンドル部を空洞にし、軽くていつまでも美観を保つ
「ステンレスモナカ構造」を採用。
また、18-8ステンレス鋼を使用し水・洗剤等の高圧・
高温殺菌洗浄を可能にした衛生的なハンドルです。
※次亜塩素酸・塩素等での殺菌はご遠慮下さい。
響十商品一覧はコチラから
![]() |
写真は牛刀24cm (光の加減により、ダマスカス模様が見えなくなっております) |
![]() | 【ダマスカス鋼】とは ダマスカス鋼とは材質の名称ではなく、製法の事を言います。 高温の2種類の鋼を何度も折り曲げて畳んで、 叩きあげたりして鍛鉄します。 出来上がりには独特の模様が浮かび上がるのが特徴で、 通常の鋼よりも丈夫で粘りがあり、切れ味もよく、錆びにも 強いと言われております。 【ダマスカス鋼の由来】 ダマスカス鋼は、インド産のウーツ鋼を使用し、シリアの ダマスカスで刀剣などに鍛造されたことから、この名がついた。 最大の特徴は、坩堝の中で溶けた鋳鋼が凝固する際に生じた 独特の模様で、製法を知る者はごくわずか。十字軍時代には その神秘的な美しさと貴重さから、名刀として珍重された。 この模様を刃物へ再現したのが、現在のダマスカス鋼である |