新入荷 再入荷

古文書☆細川潤次郎 書簡

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :77562160953
中古 :77562160953-1
メーカー 8ea738 発売日 2025-04-22 11:37 定価 15000円
カテゴリ

古文書☆細川潤次郎 書簡

高知県 小野湖山宛細川潤次郎の肉筆となります。寸法:縦 17.5cm 横 53.0cm状態:経年の汚れ・傷みなどあります。大変古いモノの為、古書にご理解がある方のご購入をお願いします。また、パネル(額)は簡易的なもので、キズがありますのでオマケとして捉えて下さい。細川潤次郎 1834~1923 幕末の土佐(高知)藩士,明治大正期の法制学者。幼名熊太郎,諱は元,のちに潤次郎,号は十洲。幕末土佐藩の三奇童のひとり。生来頭脳明晰。博覧強記。藩校で学力抜群,安政1(1854)年長崎に赴き蘭学を修業,高島秋帆 に入門して兵学,砲術を学んで帰郷,5年藩命で江戸に出て海軍操練所で航海術を修業し,同時に中浜万次郎(ジョン万次郎)から英語を学んだ。文久年中(1861~64),吉田東洋政権の藩政改革の根幹である法典編纂事業に松岡時敏らと従事し「海南政典」「海南律例」を完成させた。維新政府に出仕,学校権判事として開成学校の基礎を固めた。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です