管理番号 |
新品 :90052294361
中古 :90052294361-1 |
メーカー | 36530d | 発売日 | 2025-04-02 15:29 | 定価 | 15632円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
|
![]() |
霞研水牛柄包丁シリーズ |
霞研水牛柄 |
霞研水牛柄 正夫 元々は関西型の刺身包丁だが現在は全国的、関西では正夫(しょうぶ)関東では柳刃ともいう。 |
![]() |
霞研水牛柄 蛸引 元々関東型の刺身包丁だが最近は柳刃に押されて使う人が減ってきている。 |
![]() |
霞研水牛柄 ふぐ引 ふぐ等の薄造り用で柳刃より幅も厚みも薄い。別名テッサ包丁ともいう。 |
![]() |
霞研水牛柄 相出刃 魚や鳥を卸す物だが厚みや長さによってかなりの種類に分かれ用途は広い。 |
![]() |
霞研水牛柄 骨切(鱧切) 鱧等の小骨の多い魚の骨を細かく切る為の専用包丁。 |
![]() |
霞研水牛柄 鎌型薄刃 関西型の野菜切で小さい物は面取りなどの細工包丁として使う |
![]() |
霞研水牛柄 薄刃 関東型の野菜切で一般的には片刃だが地方によって両刃の物もある。 |
![]() |
霞研水牛柄 むき物 |
![]() |
|
![]() |
【古より伝わる堺の名刀 堺孝行刃物】 古来から権威の象徴とされてきた日本刀。厳選された鋼を幾重にも折り重ね鍛え上げた刃心は最高の切れ味と輝きを放ち魂が宿ると伝えられています。日本の和包丁とはまさに日本刀の流れを引き継いだ世界に誇れる芸術品でもあります。細部に渡る仕上げのクオリティーは上質な包Tを作り出す職人のプライドでもあり先代より脈々と受け継がれてきた伝承の技でもあります。世界に類をみない独自の形状を持つ和包丁は魚や野菜など異なった食材を切る為に生み出された刃物であり繊細な日本料理には欠かす事の出来ない包丁です。600年の歴史を持つ堺刃物の伝統を守り続ける堺孝行ブランドをぜひ一度お手にとり世界に誇れる匠の技に触れて頂く事をスタッフー同願っております。 |